11月の星空 ふりかえりピックアップ

10月は、火星(準大接近)と月(中秋の名月)が大活躍した分、

11月は、おとなし目の星空イベントでしたが、

とはいっても、月と惑星のコラボは引き続き楽しめる星空でした。

 

そして、何と言っても日本人として初めて、スペースX社が開発した

新型宇宙船「クルードラゴン」に搭乗した野口宇宙飛行士が、

無事、約6カ月間のミッションをスタートさせることができたという

嬉しいニュースがありました。ISSが日本上空を通過した際、

手を振った人も多かったのではないでしょうか。


1日  天王星が、おひつじ座で「衝(しょう)」を向かえました。

   地球と太陽と天王星が一直線に並び、

   天王星が 5.7等級に輝き、最も長く夜空に輝いて見えた日。

 

そんな天王星はどんな惑星なのか?

概要を動画にまとめました。

 

<天王星特集 YouTube動画>

5日〜  しし座流星群が出現期間に突入。

   おうし座 北・南 流星群も引続き出現期間のため、

   3つの流星群が同時に出現中。

   オリオン座流星群 5日終了のため、

   5日は、4つの流星群がぎりぎり出現している日となった。

11日 水星が西方最大離角。

   水星が最も太陽から離れて見えた日。

地球より内側を回る内惑星(水星・金星)は、

太陽から離れているほど、長く観測でき見易くなります。

明けの明星・金星も綺麗に見えました。

内惑星が、早朝ひっそりと輝きを増した

賑やかな朝を彩ってくれました。

 

惑星がみやすくなる知識2 内惑星編】@YouTubeより 

16日 打ち上げ日

   日本人として初めて、アメリカ・スペースX社が開発した

   新型宇宙船「クルードラゴン」の運用初号機に搭乗。

   ISSにドッキングし、約6カ月間という長期滞在。

   様々なミッションに挑戦する。

 

野口宇宙飛行士 ISS 長期滞在ミッション特設サイト

https://astro-mission.jaxa.jp/noguchi/

17日 ISSドッキング・ハッチオープン後に、ISSへ入室

同日  しし座流星群が極大 - アストロアーツ

https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11590_ph201117

数は極端に少なくなりましたが、流星の元となった彗星は、

かつて、1833年の北アメリカを中心に、最大で1時間あたり5万個の

 

「雨のような」流星の雨を降らせたという「テンペル・タットル彗星」

18日 国際宇宙ステーション・日本上空を通過

通過の様子をステラナビゲータで再現(2020年11月18日)

 

19日 月と木星と土星のコラボレーションが奇麗です!

日の入り後1時間なので、月を見上げて側に輝く

 

2つの惑星を楽しんでもらいたい日。

同日 国際宇宙ステーション ISS撮影 火星の側を横切る

30日 「半影月食」と言って地球の影にかすめる程度ですが、

    今宵の満月は月食があります。

肉眼ではなく双眼鏡や望遠鏡の方が、

月に地球の影をうっすらと感じるようです。

ステラナビゲータで一連の流れを再現してみました。

流れ全体で見ると新たな発見が生まれるかも。

 

半影月食・月に私たち地球の影を感じられる日

(2020/11/30 再現:ステラナビゲータ)

半影と言えど地球から見て月食ということは、

月から見たら、地球による部分日食のようです。

望遠鏡で見たら、地上の街灯りも見えるんでしょうか。

でも、日食グラスを通してなので見えないか、、、

何はともあれ、想像が膨らみますね!

そんなことで最後に、食の最大時間から、

かなり遅れましたが、当日撮影した月です。

陰っているのは、半影でなく雲です。

でも、きれいな満月でした。

 

そんなとこで、2020年も残すところ後1月です。

 

 

<参考Webサイト&書籍> 

・ASTROGUIDE 星空年鑑2021 2021年の星空と天文現象を解説 

 VR映像で宇宙旅行 皆既月食や流星群をパソコンで再現 (アスキームック)

https://amzn.to/2J9M87b

 

・ステラナビゲータ11+公式ガイドブック

https://amzn.to/3j7UFDb

 

・ステラナビゲータ11

https://amzn.to/3k68ovH

 

・星空案内人になろう! 

https://amzn.to/3jh1nbw